松阪興産株式会社

企業情報


代表者 中川 祐
所在地 〒515-0005 三重県松阪市鎌田町253-5
TEL 0598-51-0211
設立 1954年2月
資本金 1億円
年商 214億7,522万円(2024年6月期)
従業員数 652名(うち男性557名、女性95名)
平均年齢 男性42歳、女性44歳
URL https://www.matsusaka-kosan.co.jp/

■ 事業内容

建設資材の製造販売

■ 主要事業所(本社以外)

東海、関西、関東、東北 営業所/19拠点 工場/33拠点

当社の方針と特色

弊社は、皆さんが普段目にする道路や建物に使用される「建設資材」を自社で製造・販売している会社です。例えば、道路や建物に使われている、「砂、砂利、砕石、アスファルト、生コンクリート、コンクリート二次製品など」安心・安全な暮らしに欠かせない、インフラを支える製品を製造して、公共工事や地域のランドマークになる巨大な建物にも自社製品をたくさん提供している会社です。

【企業ミッション】
郷土建設の使命に徹して地域社会の信頼に応えること。
経営理念でもあるこの言葉に、私たちの使命があります。皆さんの住む地元や故郷の景色は、いつも同じですか?普段何気なく見ている道路や建物も新しくなったり、使いやすくなっているのではないでしょうか。よりよい地域社会をつくるために「何が必要なのかを考えカタチにしていくこと」が我々の目指す姿です。創業以来起点となっている砂利・砕石製造販売から暮らしを支えるインフラ事業での貢献に努めています。

【取り組み】
自社製品で地元の街の景色も変えていくことにこだわっています。
創業当時は、河川敷で採取する「砂・砂利」の販売から始まり、それらを原料に「生コンクリート」をつくり、採石業で道路に必要な「アスファルト合材」もつくり…と自分たちで何でも作ってきました。現在は、建設分野の枠を飛び越えて通販で野菜を販売する農業事業もスタート。地酒をつくってふるさと納税返礼品にも登録しています。今後も地域経済が活性化するような事業展開を積極的に行います。

【企業スピリット】
“必要なものは自分たちでつくる”が当社のポリシー。
斬新な発想と大胆な行動力を強みに、ますますできることを増やしていきたいと考えています。全国各所のふるさとを盛り上げていく会社として多角的に前進し続けます。

待遇

初任給 大学卒 総合職 213,000円
短大・高専卒 総合職 201,480円
営業職:営業手当 20,000円/月
設計職:設計手当 10,000円/月
昇給 年1回
賞与 年2回
勤務時間 8:30~17:30 ※ただし職種によっては就業時間が異なります
休日・休暇 年間120日(月の休み:日祝、第2・4土曜日、夏季休暇、年末年始休暇)
福利厚生 退職金制度(勤続1年以上)、採用時の家賃補助、私傷病等による長期療養時の長期勤続傷病休暇制度、従業員持株会(入社1年後から加入可能)
会社契約の保養所施設利用、資格取得祝金制度

実績

採用実績(2024年入社)
大学卒 営業職 1名、品質管理職 1名、製造職 1名、農業職 1名    
短大卒 事務職 1名
採用実績校
東京理科大学、神戸大学、筑波大学、名古屋大学、三重大学、東京理科大学、神戸大学、皇學館大学、鈴鹿医療科学大学、鈴鹿大学、四日市大学、大同大学、名城大学、中京大学、愛知工業大学、愛知大学、愛知学院大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、東海学園大学、日本福祉大学、愛媛大学、香川大学、岩手大学、慶應義塾大学、近畿大学、立命館大学、同志社大学、関西学院大学、甲南大学、摂南大学、龍谷大学、京都産業大学、阪南大学、桃山学院大学、岐阜経済大学、流通科学大学、日本大学、駒澤大学、東海大学、筑波大学、青山学院大学、大阪経済法科大学、東北工業大学、福井工業大学、長崎総合科学大学、金沢工業大学、東京電機大学、岡山理科大学、岡山商科大学、広島国際学院大学、帝京科学大学(山梨)、京都光華女子大学、中部大学、国士舘大学、静岡大学、天理大学、鈴鹿工業高等専門学校、高田短期大学、三重短期大学、鈴鹿大学短期大学部、三重県農業大学校他

募集

職種
営業職、事務職、品質管理、建築施工(管理)、土木施工(管理)、設計職
学部・学科
不問
選考方法
SPI試験・作文・面接(2回)
会社説明会 情報
マイナビ2026(2025年3月1日以降開示)予定
エントリー方法
マイナビ2026からエントリー
インターンシップ情報
マイナビ2026に掲載

担当者

総務部 採用課 係長 須崎 沢美
電話:0598-51-0211
メールアドレス:saiyou@matsusaka-kosan.co.jp